
2月21日
だるまさんが・・・?
気温が低く寒い日が続いていますが、いちご組のお友達は元気に外遊びを楽しんでいます😊 「仲間にい~れ~て」「い~い~よ」と言葉で伝えることも上手になってきました! また、ちょっとしたルールのある遊びも楽しめるようになってきたので、「だるまさんが転んだ」をみんなで行いました。...

2月5日
折り紙製作🎍
いちご組では、1月ならではの折り紙製作を行いました! 3歳さんは、折り紙でコマ・ハサミを使って獅子舞を作りました。 満3歳さんは、折り紙で作った獅子舞とだるまを作りました。 折り紙は、まずは自分で折ってみることをお約束としていましたが、先生のお手本をよく見て丁寧に折ることが...

2024年11月22日
アルミホイルを使って
いちご組では、造形指導でアルミホイルを使って製作を行いました! まずは、アルミホイルに色んな形を描いていきます。 丸をたくさん描いてドット柄にしたり、迷路のようにグネグネな線を描いたりと、それぞれカラフルで素敵なデザインが仕上がりました。...


2024年10月30日
動物あめ袋作り
いちご組では、七五三の飴袋作りをしました。 うさぎかきりんかを選び、作っていきます。 まずは、袋の模様を付けます。 絵の具を付けたビー玉を紙のうえで転がして、模様をつけていきます。 子どもたちは、もっとやりたい!というほど楽しく行うことができました😊...


2024年7月5日
砂絵
いちごぐみでは、造形指導で砂絵をしました。 まずは模造紙に、ぺたぺたちょんちょんといろんな付け方で糊を塗っていきます。 たくさんぬりぬりしたら、ダイナミックに砂をかけていきます。 子どもたちは、白かった模造紙が茶色くいろんな形になっていく姿に驚き、たくさん砂をかけ変化を楽し...


2024年5月31日
ぶたさんとわんちゃん
いちご組での5月の折り紙製作は、動物をテーマとしてぶたといぬを折りました。 前回、三角折りをしたので、今回は四角く半分に折る折り方を知らせました。 毎日タオルや洋服をたたむときに、やっている折り方ということもあり、端と端をぴったり合わせて折るのも上手でした😊...

2024年4月25日
初めてのおりがみ
いちご組では、初めての折り紙製作をしました! 1枚の紙が、いろんな折り方をすることでいろんなものに変身することをお話しすると、興味津々で先生の説明を聞く事が出来ました。 今日は、1回だけ折りお山を作ります。 とんがったところが、ぴったりくっつくように頑張ります。...


2024年1月26日
どんな顔にする?
2月2日は節分! ほまれ幼稚園では2月1日に豆まきを行うので、子どもたちと鬼のお面の製作をしました。 3歳児クラスは、ハサミで毛糸を好きな長さに切り、髪の毛やおひげに見立てて顔に貼りました。 満3歳児クラスは、紙テープをおひげのようにして顔に貼りました。...


2023年12月28日
みんなのプレゼントは、なにかな?
2学期最後の造形指導は、クリスマスツリーの製作をしました🎄 緑と黄緑色のクレヨンで、画用紙に大きく丸を描くように色を塗りその後、画用紙が三角になるようハサミで線の上をまっすぐ切りました。 ハサミの持ち方や使い方も上手になり、集中して丁寧に切ることができました!...


2023年11月17日
ボール鬼
天気が良く暖かかったので、外でボール鬼をして遊びました! 鬼は丸の外側からボールを投げ、丸の中にいる子にボールを当てます。ボールに当たると鬼と交代のルールです。 中にいる子はボールが当たらないように逃げ、鬼はボールを当てようとどちらも頑張っていました!...