
2月10日
寒さに負けず❆
1月から縄跳び練習が始まりました。 ほし組では、毎朝前跳び大会を開催し、お友達と切磋琢磨しています。 たくさん跳ぶと、体もぽかぽかになります🌞 大会で引っかかってとまってしまった子は、座って応援します🔥 長く跳んでいる子にはキラキラした目が向けられています。...

2024年12月12日
どんな色になるかな?
ほし組では、造形指導で遊具に巻き付けたストレッチフィルムに絵の具を付けたり垂らしたりして、色の混ざり方やどんな色の光になるのか見て楽しみました! ストレッチフィルムに絵を描こうとするとはじいてしまう為、何度も描いてみる子や、はじかない色を発見してたくさん絵を描く子もいました...

2024年10月28日
七五三 あめ袋作り
11月15日の七五三に向けて製作をしました。 1枚の画用紙から袋にしていきます。 持ち手の部分は好きな形にしました☆ 細長い画用紙を鉛筆に巻き付けて… それらを組み合わせてお花の飾りができました🌺 とってもかわいくできたね💮...

2024年9月24日
暑さに負けず頑張っています!
運動会まであと8日。 暑い日が続いていますが、みんなで声を掛け合いながらパラバルーン練習をしています! 子どもたちから「みんな頑張ろう!」と前向きな言葉がたくさん聞こえてきて気合も十分😆 動きも早くなり、技が徐々に完成に近づいてきています。...

2024年7月5日
七夕のお願いは🎋
七夕に向けて織姫・彦星を作りお願いごとを書きました。 画用紙を丸く切り、顔を描いて、頭に星の飾りを付けました☆ 布生地に絵の具を垂らし、 切り紙で模様を作りました。 偶然できる形にみんな大盛り上がりでした♪ 折り紙でちょうちんを作って、願いごとを書いたら完成✨...

2024年6月13日
いま、なんじ?🐌
6月10日の時の記念日に向けてかたつむりをモチーフにした製作をしました。 殻の部分は梅雨をイメージした雨模様を絵の具で表現しました。 時計の数字や針についても話をし、数字を書いたりシールを貼ったりしました。 割りピンは子どもたちが付けました!...

2024年5月9日
「立って描く」
気持ちの良い屋外で絵の具を使い、ダンボールに自由に表現しました。 立って描くという、普段はあまり機会のない環境だったので、子どもたちの表情もキラキラしていました。 1人で黙々と描く子もいれば、友だち同士で真似し合って描いている子もいました。...

2024年4月19日
動物ゆびにんぎょう
折り紙でゆびにんぎょうづくりに挑戦しました。 うさぎといぬとぶたの中から2匹選んで作っていきます。 線に合わせてきれいに折れるかな? 完成~♪ お話したり、ごっこ遊びに発展したりしていました。 また折り紙あそびしようね(^_^)


2024年2月1日
鬼のお面づくり
2月1日に行う豆まきに向けて鬼のお面を作りました! まず始めに、節分がどのようなものなのかお話をして知らせました。 髪の毛をハサミで切って、鉛筆を使ってくるくるにしました。自分たちでどんな顔にするか考え、角や顔をかきました。...


2023年12月28日
クリスマスツリー製作🎄
12月に入り、ほし組ではクリスマスツリーの製作をしました。 まず画用紙を線に沿って切っていきます。 長い線もまっすぐすいすい切ることが出来ました。 次に画用紙の端を真ん中に合わせて貼っていき、ツリーの形にします。 貼る位置を間違えてしまうと、まったく違う形になってしまいます...