

- 2021年7月30日
みずあそび
何日も前から楽しみにしていた水遊び。水遊びの洋服に着替えて準備OK! エビカニクスの体操をしてから水遊びがスタートです。 コップやバケツなどのおもちゃを使い、すみっコぐらしのキャラクターに水をかけて、的あてゲームをやりました。「すみっコぐらしを倒すぞー!」と張り切って水をかけます。 他にも、バケツに砂と水を入れて泥だんごを作りました!何個作れるか、壊れないようにするためにはどうすればいいのか子どもたちで話し合いながら作っていました。 最後に水のシャワーを浴びてお片付けもしっかりできました。


- 2021年7月30日
水あそび(いちご組)
子どもたちが待ちに待った水あそびの日でした。ジュースづくりや的あて、水・どろんこ遊びをしました。 特に大興奮だったのが、魔法のタネ(絵の具)で作るジュースづくりでした。 魔法のタネ(赤・ピンク・黄緑・水色・黄色・白・オレンジ)の中からまず一色だけ選び、ペットボトルの中に入れシャカシャカ振ると、だんだん色が変化し子どもたちは、びっくり!! もう一色入れることを伝えると、「わーい!やったー!」など大歓声で、楽しい雰囲気の中ジュース作りをすることができました。 そのあとは、魚の的あてをして水・どろんこ遊びで友達や先生と水の掛け合い、ごっこ遊びを楽しみました。 水あそび後、ほとんどの子どもたちがジュース作りの続きをしたいということだったので、二色入れることを伝えると目を輝かせながら、色の変化を楽しんでいました。 保護者の皆様へ 水あそび道具・500mlペットボトルありがとうございました🌞


- 2021年7月30日
バブルアート・スライム作り
バブルアート・スライム作りをとっても楽しみにしていた子どもたちは、朝から大張り切り!「何時からやるの~?」とワクワクでした。みんなで準備して、バブルアートからスタートです。先生の話を真剣に聞きながらも、泡が出てきたら大興奮の子どもたちでした。 ブクブク ブクブク.。o○と沢山の泡でできた海を作りました。 次は1番楽しみにしていたスライム作りです。自分たちで分量を量りグルグルかき回すと..... ビヨーンと伸びるスライムの完成!好きな色を付けて、感触を楽しみながら触っていました。昼食後もプニプニと触り、満足気な子どもたちでした。


- 2021年7月16日
りんご組 水遊び
待ちに待った水遊び! 何日も前から子どもたちはとても楽しみにしていました。 準備体操もバッチリです。 まずは日陰でシャボン玉に挑戦。 吸わないこと、お友達にかけないこと、のお約束をきちんと守って 虹色のシャボン玉をたくさん飛ばしました。 次は、ペットボトルや園のおもちゃを使って水遊びをしました。 ペットボトルのキャップに穴をあけ、シャワーや水鉄砲にして遊びました。 水が怖いという子もいなく、友達同士で水を掛け合ったり、泥水に飛び込んだりとそれぞれの遊びを楽しんでいました!


- 2021年7月15日
ひこうきすべり台
長い間、たくさんの子どもたちの遊びを支えてくれたひこうきすべり台ですが、老朽化が進んでいるため撤去することになりました。 昨日は子どもたちになくなることを話し、みんなでお別れとお礼の気持ちで遊びました。子どもたちは「ありがとう」や「好きだったのになぁ」「なんかさみしいね」と話しながら、すべったり、登ったり、雲梯をしていっぱい遊びました。 ほまれ幼稚園にずっと昔から親しまれていた遊具なのでとても寂しいですが、今までたくさん遊んでくれてありがとうございました。

- 2021年7月12日
大きくなったかな?(いちご組)
いちご組で育てているピーマンとミニトマトはおひさまの光をたくさん浴びてぐんぐんと成長し、小さな実が沢山実ってきました! 子どもたちは、「お花が咲いてるよ」「あ、ピーマン出来てる!」と興味津々に観察しています。 実が熟したら、順番に持って帰りますのでおうちで調理して食べてみてください!

- 2021年7月9日
ブーメラン作り(いちご組)
いちご、りんご組の造形指導でブーメランを作って遊びました。 先生の見本を見ているときから子どもたちはワクワクドキドキ! テープの切り方に苦戦しながらも一生懸命貼って、、 バッテンの形にすると、「仮面ライダーみたい!」「飛ばしていい?」と早く飛ばしたくてまたそわそわ! 好きな色を選び、子どもたちの思い思いのままに集中して描いていました。 完成するとホールに行き、いよいよ飛ばしてみます! はじめは、すとんとすぐに落ちてしまっている子が多かったですが、コツをつかむと長ーく飛んで戻ってくるようになった子もいて、楽しく遊ぶことができました。