

- 2021年6月30日
じゃがいもほり
幼稚園で元気いっぱいに育ったじゃがいもを、ほし組のみんなで収穫しました。 はじめは、少し元気のなくなった葉っぱを見て 「くさってないかな?」「大きいのあるかな?」 と少し不安がる声も聞こえてきましたが、掘り始めると次から次へとじゃがいもが見つかり「大きいのあった!」「小さい赤ちゃんも見つけた!」と大興奮でした。 「おうちに持って帰って食べたい」「もっと欲しい」と大人気のじゃがいもさんでした。 トマトやオクラ、かぼちゃも元気に育つといいね!


- 2021年6月28日
どんな虫がいるかな?
ひまわり組では、男の子に限らず女の子も虫探しに夢中です! 蝶々、ダンゴムシ、アリ、様々な幼虫をはじめ大好きなミミズやカタツムリもたくさん見つけました。 虫探しのあとは、しっかり手を洗うお約束もばっちりです! これからも季節の昆虫に出会えるといいね♪ また、プランターで栽培している野菜(キュウリ、トマト)のお世話も頑張っています。 交代で水やりをし、葉の様子や大きさの成長を毎日観察しています。 収穫出来次第、順に持ち帰りますのでぜひご賞味ください! 子どもたちが一生懸命育てているので、特別に美味しいと思いますよ☆


- 2021年6月16日
ボール入れ対決(りんご組)
年少いちご組・りんご組で、クラス対抗ボール入れ対決をしました。 玉入れの玉を使って、どちらが先にカゴに集められるかを競うゲームです。 みんなテラスに座って、ルールを聞いて、いざ対決! 「がんばるぞ!」「いっぱい拾うぞ!」と気合十分だった子どもたち。笛の合図で一斉にボールを集め、みんなで協力して頑張っていました。 結果は1回戦目は引き分け、2・3回戦目は仲良く一勝ずつでした。 また一緒に対決しようね! その後は、外遊びをたっぷり楽しみました。


- 2021年6月10日
ファミリーデー(製作)(いちご組)
月曜日に、青・ピンク・オレンジ・緑の中から一つ色を決め、手形のスタンプをしました。 水曜日には、クレヨンで描いたり、シールを貼ったり、ちょうちょ・葉っぱを貼っておしゃれにしてみました。 子どもたちは、お父さん・お母さんに喜んでほしくて、一生懸命頑張りました。 ぜひ、できた作品を見てお話をしたり、褒めてあげたりしてください。


- 2021年6月8日
コンポストから・・・⁉
幼稚園の畑に3年前から手作りのコンポストを設置し、土づくりをしています。その土の中から、大きな幼虫が出てきました!かぶとむしの幼虫です!!先生たちのリアクションは様々でした。実は去年も幼虫が出てきて、クラスで育てました。でも今回は、どんどん見つかるんです!「もういないよね」と話しながら、「いました!」「ここにも!」「あっ!さなぎになってる!」と虫が好きな先生たちは大興奮でした!そして土が平らになり、幼虫を数えてみるとなんと90匹でした!!こんな素晴らしいことはめったにないと思い、年中組と年長組は一人一匹ずつ育てることになりました。年少組はクラス全体で育てます。子どもたちに話をすると、みんな大喜びでした!生き物を育てることで、命の大切さに気づく良い機会になればと思います。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。


- 2021年6月4日
何ができたかな?
造形指導で粘土をしました。ドーンドーンと机の上に落としてみたり、夢中になってこねたりしていました。そこから変身したのが器でした。器いっぱいにイメージを膨らませたものを入れて「できたよ!」と嬉しそうにする姿が見れました。 これから雨がたくさん降る梅雨になるから、粘土でいろんなものを作ろうね。


- 2021年6月4日
じゃがいも掘り・さつまいもの苗植え
預かり保育の時間にじゃがいも掘りとさつまいもの苗植えをしました。 3月にプランターに植えたじゃがいもたちは元気に成長し、子どもたちは大きいサイズを見つけるたびに 「写真撮ってー!」と大興奮でした。また、たくさんの幼虫と触れ合い、観察することができました。 さつまいもの苗植えでは、ビニールで覆われた土に苗を植える作業に苦戦しながらも、先生たちと一緒に行う姿がとても楽しそうでした。「おおきく、おおきくなあれ!」とみんなで声をかけたので、次回のさつまいも堀りが楽しみです!