
- 5月31日
時計製作(いちご組)
今回は保護者の方と一緒に時計を作りました。 お部屋の時計を見ながら数字がどこにあるのか確認をしたり、お花を時計の好きなところに貼ったりと子どもたちが思い思いに作りました☆ お家の人が見ている中で子どもたちもドキドキしていましたが、楽しく製作をする姿が見られました♪ お部屋に飾った後、お家に持ち帰るので保護者の皆様は楽しみにしていてください! 昨日はお忙しい中、ありがとうございました。

- 5月27日
雨の日でも…
今日は、雨だったのでホールで鬼ごっこや体操(たまごはエッグ)をして遊びました! 年長になると、個人絵の具を使います。 子どもたちは、色を塗ったり混ぜたりすることが大好きです(^-^) 「ひょう」の模様と木の葉とで、筆の使い方を変えています。 小さな葉っぱも上手に表現できています♪ 好きな色を混ぜたり、たくさんの色を混ぜたりして「どんな色が出来上がるのかな…」 と想像を膨らませながら絵の具を楽しんでいます! 雨の日でも楽しく過ごしています♪

- 5月27日
少しずつ...
先日植えた苗に、少しずつ実がついてきました! 子どもたちが毎日お水をあげてくれているのでグングン成長しています♪ ナス ミニトマト ピーマン スイカにはお花が咲きました☆

- 5月27日
交通安全教室
5月26日(木)は、千葉市交通安全協会の指導で交通安全教室を実施しました。 指導員の方はパネルシアターを用いて、道路を渡る際の危険や気を付けることを、子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。 実技指導では、横断歩道の渡り方を確認です。 「きちんと止まって、ワン(右)、ツー(左)、スリー(右)、ゴー!」の掛け声を覚えました! 信号、周りをよく見て、安全を確認する大切さをみんなで学びました。

- 5月27日
畑へレッツゴー!
幼稚園の畑にさつまいも苗を植えました! 先生の話をよく聞いて、各クラス頑張りました。 最後に「おおきくなあれ、おいしくなあれ!」とみんなで声かけです♪ 10月末に収穫予定です(*^^*)

- 5月20日
いちごを作ろう!(いちご組)
今回はみんな大好き、甘くておいしいいちごを作りました! 1つ目のいちごは、角を1回折って大きないちごを作ります。 2つ目のいちごは、四角を折ってから角を折り、小さないちごを作りました。 出来上がったいちごは画用紙にのりで貼っていきます。 最後はクレヨンでかわいく飾りつけしました。 いちごの種をたくさん描いたり、葉っぱやお花を描いたり、中にはアリの行列を描くなどみんな思い思いに楽しんで描くことができました。 幼稚園で育てているいちごも食べられるといいね!

- 5月19日
野菜の苗を植えました♪
ほまれ幼稚園では食育を目的に職員・子どもたちが一緒になって野菜を育てています! 今年は、ミニトマト・ナス・こどもピーマン(苦みが少ないようです!)・ズッキーニ・キュウリ・オクラ・カボチャ・スイカの8種類の夏野菜を各学年に分け、プランターで栽培していきます。 いちごぐみ🍓 ひまわりぐみ🌻 ほしぐみ🌟 花も咲いてきました♪ たっぷりお水をあげて大事に育てていこうね!

- 5月17日
虹製作
5/16(月)に、ひまわり組の保育参観を行いました。 事前に7色の絵の具で虹の形に塗っておき、今回はお花紙・セロファン・スズランテープ・スパンコールの色々な素材を使い、同じ色の所に貼って飾りつけをしました! 色の認識をすることや、形にとらわれず自由に貼るのを楽しむことを目的として行いました。 保護者の方が来る前からそわそわしたり、少し緊張している子もいましたが、保護者の方がそばに来ると「これはここに貼るんだよ」と教えてあげたり、「ままの好きな色!」と沢山会話しながら行う子や真剣に好きな素材を使って行う子もいました! 子どもたちの嬉しそうにする様子が見られてよかったです😊 保護者の皆様、ありがとうございました。

- 5月13日
色おにをしました
5月10日はみんなで外遊びをしました。 この日は初めての色おにに挑戦です。 まずはルールを聞いて、「いろいろどんないろー?」の掛け声でスタートします。 「みどり!」という声を聞いて、園庭を探し回る子どもたち。 無事見つけられたようです! 「ここにあったよ」と教えてくれました。 またみんなで色々な遊びに挑戦していきたいと思います😊

- 5月13日
こま製作
5月9日(月)は、ほし組の保育参観でした。 今回は保護者の方と一緒に「こま」を作り、ホールでこま回し大会をしました。 紙皿とペットボトルのキャップで作られた「こま」にクレヨンで絵を描き、毛糸を付けたり切り込みを入れてアレンジです♪ お家の方と製作を楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました(^^) 保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました!